ごあいさつ
同窓会会員の皆様には、お元気でご活躍の事と存じます。
日頃は何かと同窓会活動にご協力頂き、有難うございます。
2024年1月能登半島に甚大な被害をもらたした地震。
ライフラインも少し復旧の矢先、9月には大雨災害が石川県を襲い
復旧作業が終わらず今もなお不便な生活を送っている方々がおられます。
被害にあわれた皆様には改めてお見舞い申し上げます。
気候変動により、世界的に何十年に一度という表現が毎年聞かれるようになりました。
自然の脅威に防ぎようの無い恐怖を感じます。
最近の災害は、忘れる前にやってきます。
皆様も平時より災害の対応について考えていきましょう。
そんな中でも、パリでオリンピックが開催され、
日本のメダル獲得に心が熱くなり、励まされました。
わが校からも、器械体操の中村遥香さんがオリンピックに出場。
大舞台での出場は彼女にとって、大きな経験となり、この先の色んな大会出場は
大きな成長につながると期待いたします。
ここで哀しいお知らせです。
8月25日、学園長の大谷紀美子先生がご逝去されました。
10月31日には南港学舎で学園葬があり、同窓会からもお式に参列致しました。
毎年の総会、又昨年6月の総会にも、お元気な様子でご出席くださいましたのに・・・。
気取る事なく、誰とでも、
その場の話題に親しく対応されていたお姿が、思い出されます。
50余年前、私の高校時代先生に「音楽学」を受講しました。
今でこそインド舞踊もめずらしくありませんが、
講堂で特徴のある、アイメイク、指先を赤く染め、足首に鈴をつけ、
赤い衣装をまとって踊る姿に目が点になったものです。
今でも、そのお姿が焼きついております。
生前のご厚誼に心より感謝し、追悼の意を表したいと存じます。
昨年は色々な事の多い年でした。
今年春には、いよいよ万博が開幕され
大阪も、今まで以上に、賑やかになる事でしょう。
高中同窓会 会長
福井明美